japanisch

インタビュー記事:音楽療法の中でおこる異質感と人種差別
japanisch · 24. März 2025
今週は国際人種差別撤廃ウィークです。ちなみに3月21日が国際人種差別撤廃デーでした。子供達は新学期初日の今日、このテーマを学んだそうです。 ドイツ語圏で働くアジア人音楽療法士と学生のためのワーキンググループを2012年以来コーディネートしてきました。また、異文化間におけるアイデンティティというテーマを音楽療法でどのようにみていけるか、システム療法的な捉え方をしたら、どのように楽器で象徴化して深めていけるか、そんなことをここ数年考えて発表してきました。 そのため、今年初めに「音楽療法の中でおきる異質感や人種差別について」インタビューを受けました。 興味ある人はお声掛けください。

こどもとファミリーのための春のコンサート2025年4月6日
japanisch · 24. März 2025
今年も中山るりと二人でこどもとファミリーのための春のコンサートを行います。今回は新しい療法室で4月6日の10時半からと14時からです。 赤ちゃんから大丈夫です。小さなお子さんも一緒に体を動かしたり、歌ったり、踊ったり、小さな楽器を一緒に鳴らしたりできるコンサートです。もちろん大人がしっかり聴ける曲もご用意してあります。是非、ご友人等お誘いの上、是非聴きに来てください。

新年より新住所でスタート
japanisch · 14. Januar 2025
明けましておめでとうございます。 昨年の暮れに療法室の引っ越しがあり、新年より新しい場所でのスタートとなります。

japanisch · 24. November 2024
2024年秋、ここ数年準備をしてきた研修を終え、音楽療法教育分析家と音楽トラウマ療法士に認定されました。 教育分析とは、音楽療法士になりたいと音楽療法を学ぶ学生が、クライアントとして音楽療法を受けることで、自己分析をし、さらに音楽療法のメソッドを自己体験し、メンタライズしていくものです。教育分析家として、この長期のプロセスに付き添います。 また、音楽療法士として、トラウマ療法にきちんと関われるように1年半をかけて研修を受けました。 クライアントのニーズに合わせて、これからもきちんと音楽療法を提供していきたいと思います。
japanisch · 23. September 2024
東京にあるドイツ音楽療法センターの「臨床音楽セラピスト養成科」の学生・卒業生が9月16日から1週間、ハンブルクの音楽演劇大学音楽療法科に渡独、集中セミナーを受けました。 このセミナーの講師陣は、ハンブルク大学の教授たちで、参加者はたくさんの学びを得たことでしょう。 講義の他にも、現場研修がありました。インクルージョン教育が行われている小学校、障がいがあってもオープンな教育環境で学べる場を見学できました。 また、心療内科デイクリニック内に入り、直接、患者さんたちが日々どのような場でセラピーを受けているのかを体感できたでしょう。 そして、ドイツ、ハンブルクで音楽療法を学ぶ、学生たちとの交流の場もありました。一緒に見学した、児童青年精神科医院では、ドイツ人学生の鋭い観察や意見に学びを得たでしょう。 このセミナーは2年に一度です。 日本の学生のためにと、多くの時間をかけてプログラムを検討しオーガナイズ、コーディネートしてきました。 来年の夏には、ハンブルクでヨーロピアン音楽療法大会が行われます。 また、興味ある学生がハンブルクに来るのでしょうか。楽しみです。
春のコンサートを終えて
japanisch · 24. April 2024
お天気に恵まれた4月21日(日)、WIESE e.g.の明るいお部屋で無事にファミリーと子どもたちのためのスプリングコンサートを行うことができました。ヴァイオリンとピアノの音色が、そして参加型でもあった多彩なプログラムで、皆さんの楽しそうな笑顔をたくさん見ることが出来ました。クラシックからディズニー、フォルクローレまで、聴くのみでなく、子どもたちがリトミックのように体を動かしたり、踊ったりも出来ました。またこのような機会を作っていけたらなと思います。 来てくださった皆様、どうもありがとうございました。

記事掲載 / システム療法的音楽療法のこれから
japanisch · 15. März 2024
昨年2023年3月にミュンヘンで行われた音楽療法専門カンファレンスで発表したポスターをもとに書いた私の記事が、今回、「音楽療法におけるシステミックな視点」と題する専門書に掲載されました。

japanisch · 09. März 2024
毎年行っていたアドベントコンサートが昨年できなかったため、今年、春のコンサートをすることにしました。 小さなお子さんでも大丈夫♪ ご家族全員で楽しめるようなコンサートです。 音楽療法士のキカート結佳がピアノ、ヴァイオリニストでリトミック講師の中山るりがヴァイオリンを担当し、皆さんが一緒に音を鳴らせられるような、楽しい場作りを提供します。

音楽療法学会にてポスター発表 通文化・通文化的にみたアイデンティティテーマを音楽療法でシステムセラピー的に扱う
japanisch · 20. März 2023
ドイツ・ミュンヘンで毎年開催される音楽療法の学会。第31回目となる今年のテーマは「音楽療法におけるシステム的パースペクティブ」でした。ここで私のポスターが公開され、発表することとなりました。テーマは、通文化・もしくは通文化的にみたアイデンティティ問題をどのように音楽療法に取り入れることができるか、です。

おとじかん終了のお知らせ
japanisch · 20. März 2023
「おとじかん」は残念ながら3月24日をもって終了することとなりました。 2020年から宇津木るりとキカート結佳、二人で提供してきたリトミッククラスですが、4月から新たな仕事にチャレンジすることが決まり、継続して提供することが難しくなってしまいました。 この決断は簡単ではありませんでしたが、みなさまと楽しくリトミックのレッスンができて、 子供たちの成長していく姿を毎回見ることができて、継続の実りを感じています。 お子さま達がこれからも「おとじかん」で体験した歌や遊びをお家で楽しんでくれると嬉しいです。 12月に毎年開催しているクリスマスコンサートは継続していきますので、 みなさまにまたお会いできることを楽しみにしています!! 今まで大変お世話になりました。 みなさまのご健康とお子様の成長を心からお祈り申し上げます。 おとじかん講師 宇津木るり&キカート結佳

Mehr anzeigen